【2022年完全版!】青森県の日本酒飲み比べおすすめTOP10!

 

青森県といえば、りんごにねぷた、まぐろ等々、実は、日本酒もすごいんです。

本州最北の地青森県は、手つかずの美しい自然にはぐくまれた米どころ、雪解け水の名水どころ。

そして江戸初期からの酒蔵すら今なお続く、酒どころでもあります。

香りよくすっきりした酒が多いので日本酒を飲みなれない方にもおすすめ。

特におすすめのお酒もピックアップしてみました。

日本酒とは

日本酒というのは、日本の主食、「米」で作られた醸造酒のこと。

7世紀ごろから造られている、日本の文化、食事に欠かせない伝統です。

日本酒は、こうじ、酵母、乳酸菌と3種類もの微生物が発酵して作る、究極の発酵食品ともいえます。

味わいはバリエーション豊か。 シーンに合わせてうまく選んでいきましょう。

日本酒の甘口と辛口

日本酒の味わいは、甘口・辛口など銘柄ごとに違います。

甘口のお酒はお米の旨みが強くのみやすいので、乾杯の一杯目や食後にしんみり飲みたいときにぴったり。

辛口のお酒は料理の繊細な香りを邪魔しない、食事中に飲むのに最適なお酒です。

日本酒の裏ラベルなどに書かれている「日本酒度」が甘さ辛さを知る目安になります。

「日本酒度」が高い(+5など)ほど辛口、低い(‐5など)ほど甘口になる傾向です。

ただ香りや酸味でも甘さ辛さの感じ方がかわってきますので、先入観にとらわれず目の前の一本を楽しまれるのが一番かもしれません。

日本酒の種類

日本酒にも、大吟醸や純米酒などいろいろな種類があります。

国税庁が決めた基準で、使うお米の種類や精米歩合、醸造方法などの違いで区切られています。

<大吟醸>

(精米歩合50%以下の、香り高く品評会用にもつくられるお酒。高級酒で贈答用にも)

<純米大吟醸>

精米歩合50%以下のお米のみで作った吟醸酒。きれいな味わいが多く幅広い層に人気。

<吟醸>

吟醸造りという製法で作られたお酒。とても香りのよいお酒。

<純米>

精米歩合の基準はなく米のみで作ったお酒。料理に合わせやすくお燗にも向いている。

<本醸造>

精米歩合70%以下で作られたお酒。

<普通酒>

上記の基準に当たらないもの。外国産やお米の等外米などを使ったりするとここに入ります。

日本酒の様々な飲み方

世界の様々なお酒と比べ珍しいのですが、日本酒は温度を変えて飲むという独特な楽しみ方があります。

このお酒を飲むときの温度、特別な情緒豊かな名前が付けられていて、風情や季節を感じます。

冷やして飲むなら

  • 5℃:雪冷え
  • 10℃:花冷え
  • 15℃:涼冷え

燗にするなら

  • 30℃:日向燗
  • 35℃:人肌燗
  • 40℃:ぬる燗
  • 45℃:上燗
  • 50℃:熱燗
  • 55℃:飛び切り燗。

常温で飲むときは冷やといいます。 ちょっと間違えやすいのでお気を付けください。 

青森県の日本酒の特徴

青森県には現在18の日本酒蔵があります。

本州北限の地ということで、気候が寒すぎて、「山田錦」などのよく使用される酒米が栽培できないため、青森独自の酒米が多く使われているのが特徴です。

地元のお米を大切にした酒蔵が多く、それゆえにここでしか味わえない個性的なお酒がばかりです。

通販で買える?

地酒は特約店でしか買えないものも多いもの。 「このご時世なかなか買い物で遠出はできない!」 でもご安心ください。

ほとんどの地酒は通販で購入可能です。 ただしお酒の通販は送料が高め。

ですが、遠い特約店まで買いに行く交通費や、重い瓶を運ぶことを考慮すれば通販での日本酒購入はかなりお得とも言えます。

飲み比べセットなど、まとめ買いで送料無料に設定されていることも多く、うまく利用して美味しい地酒を自宅で楽しんじゃいましょう。

青森県の日本酒が飲める居酒屋

青森県の日本酒が飲める居酒屋をご紹介します。

一軒目は青森市青森駅近くの酒肴旬三ツ石

旬の津軽海峡の魚介類が楽しめる居酒屋です。

一人でも、家族でも、宴会もいける地元でも人気店。

もちろん青森の地酒もそろっていて、なかなか入手困難な銘酒も優先的に入荷されているようです。

二件目も青森市の炭焼串火膳 駒鯉

旬の魚介類が炭焼で楽しめる店。 リーズナブルで飲み放題でも地酒の飲める良心的なお店です。 こちらも地元客の多い人気店です。

青森県の日本酒おすすめTOP10!

濃い味好みの青森県人が造る日本酒は、濃い味付けの料理にもよく合うよう、味が濃い目で、かつ後味すっきりの味わいになっています。

その味わいは現代の食卓の味付けにもぴったり合うためどんな方にも飲みやすく、青森県の日本酒は全国的にも有名な人気銘柄がおおいんです。

その中でもSNSなどで特に人気の10銘柄をピックアップしてみました。

善知鳥 大吟醸 山田錦

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米こうじ、醸造アルコール
  • ブルワリー
  • 西田酒造店

商品詳細

「田酒」の西田酒造店が青森県内限定で販売する銘柄「善知鳥(うとう)」善知鳥というのは体長30センチほどの海鳥で外ヶ浜などにも生息しています。地元の人々のために、地元の魚介類に合わせて作られた日本酒で、刺身や焼き魚などとよく合います。「田酒」は正規代理店で購入するのは難しいですが、「うとう」なら通販でも定価で購入可能な店舗がありおすすめです。

豊盃 ん 純米酒

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.13
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 三浦酒造店

商品詳細

東北の新進気鋭の蔵として注目を集める三浦酒造店の「豊盃(ほうはい)」。「豊盃」の由来は、戦場の士気を鼓舞するための歌「ホウハイ」あやかったもの。この酒蔵だけが用いる酒米、豊盃米をはじめ、青森県独自の酒米、華吹雪や華想いなどを丁寧に醸します。「豊盃 ん」はネーミングの面白さとコスパの良さで人気を集めているお酒です。期間限定酒なので見つけたらぜひ飲んでみてください。

陸奥八仙 赤ラベル 特別純米 火入

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 八戸酒造

商品詳細

青森県八戸市の蔵、八戸酒造が造る「陸奥八仙」。八戸酒造は2021年世界酒造ランキングにて一位に輝き、注目を集める蔵です。ここの最大の特徴は焼酎などで使われる「白麴」を使っていること。この白麴由来の酸味が他の日本酒にはないフルーティな味わいを作ります。陸奥八仙赤ラベルは旨みと酸味のバランスの良い酒で、日本酒を飲みなれない方でもおいしいと評判です。

陸奥男山 THE CLASSIC

Amazonで詳細を見る

最安値

1800ml/1本

2000円

(税込2200円)

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 八戸酒造

商品詳細

世界酒造ランキング一位に輝いた八戸酒造の「陸奥八仙」に次ぐ銘柄「陸奥男山」。八仙に比べて辛口の通好みの味わいなのが特徴です。陸奥男山 THE CLASSICは創業当時から連綿と受け継がれてきた定番酒。すっきりした味わいで魚介類などと一緒に合わせたい男酒になります。

鳩正宗 特別純米酒 華吹雪

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 鳩正宗

商品詳細

きれいな味わいでキレのある飲みあきしない酒、「鳩正宗」。地元青森の米と奥入瀬の伏流水で仕込む美酒です。ある日一羽の白いハトが蔵に舞い込み、蔵の神棚に住み着いたことがこの名前の由来だとか。鳩正宗のブルーは新酒のしぼりたてを生酒で瓶詰め。冬の時期限定のお酒です。

喜久泉 吟冠 吟醸造

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 西田酒造店

商品詳細

「喜久泉」は善知鳥と同じく、「田酒」を醸す西田酒造店の地元青森での代表銘柄です。田酒と双璧をなす銘柄で、全国的な人気があります。青森県産華吹雪を55%まで磨いた吟醸でさすが西田酒造店という味わいなのにコスパ抜群の価格設定。田酒とちがいこちらは定価販売の店が多いのもうれしい。ぜひお試しください。

六根ルビー 純米吟醸

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 斎藤酒造店

商品詳細

世界遺産の白神山地系の湧水を使用する斎藤酒造店が造る「六根」優しい甘みとさわやかな酸味、しっかりした味わいのバランスのとれたお酒です。青森県の米と酵母にこだわる蔵です。お酒の命名に宝石の名前を付けるのが特徴的です。

八鶴 純米吟醸

楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

最安値

1800ml/1本

3123円

(税込3436円)

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.16
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 八戸酒類

商品詳細

「八鶴(はちつる)」を醸すのは八戸酒類。創業は天明六年、協会10号酵母の発祥地ともいわれる老舗の蔵です。八鶴純米吟醸は青森県産の華思いを使い低温長期発酵させたお酒で、フルーティで飲みやすいです。

桃川 純米酒

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.15
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 桃川株式会社

商品詳細

発祥は江戸時代にさかのぼる桃川。蔵の前には日本一と自負する大杉玉が飾られています。南部杜氏の技を継ぐ実力ある蔵で全国品種鑑評会の金賞常連蔵です。桃川純米酒は米の旨味を十分に活かした まろやかでコクと旨さが楽しめ、熱燗にも向く良酒です。

純米酒 じょっぱり

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 0.15
  • 産地
  • 青森県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 六花酒造

商品詳細

じょっぱりを醸す六花酒造、創業享保4年(1719年)の老舗津軽弘前の酒蔵です。じょっぱりとは津軽弁で「意地っ張り」「頑固者」のこと。淡麗辛口の味わいをそのまま表しています。すっきりした辛口でありながらも、青森県産の米の旨みもしっかりのこったバランスの良いお酒です。

まとめ

青森県の地酒、いかがだったでしょうか。

青森の気候、風土、人をよく表現された、ほかの土地では絶対できないような良酒がそろっています。

香りよくさっぱりした青森県の地酒は、洋食やてりやき、揚げ物なども多い現代日本人の食卓によく合うため、全国の人々にも愛され、また海外での人気も高まってきています。

ぜひ飲み比べてみてください。


この投稿をシェアする



← 前の記事 次の記事 →