アンバーエールって何?特徴やおすすめの10選を紹介!
アンバーエールって何?
ビールにはいろいろな種類がありますが、アメリカ生まれのアンバーエールを知っていますか?
いつもと少し違うビールを楽しみたいというときにぴったりなのがアンバーエールです。
美しい琥珀色のビールで、深いカラメルのような苦みを持っているので、のど越しのよいすっきりしたビールとは違う味わいが楽しめるでしょう。
そこで、アンバーエールのより具体的な特徴や、おすすめの銘柄、アンバーエールに合う料理を紹介します。
アンバーエールの詳細を参考に、お好みのビールの楽しみ方を見つけましょう。
アンバーエールの特徴
アンバービールは上面発酵で製造される、エールビールの一種です。
イギリスで有名なペールエールをアメリカで進化させたビールと言われていて、深みのあるコクや琥珀のような茶色い色が特徴です。
製造過程で、ローストした麦芽を使用するため、カラメルのような香ばしい苦みがつき、力強い味わいに仕上がります。
エールビールに見られるようなフルーティーさや軽やかさはなく、ホップの苦みに深いモルトの風味が感じられるでしょう。
日本でよく飲まれているラガービールのようなのど越しの良さはなく、ワインやウィスキーのような落ち着いた味わいの方が向いています。
サッポロの琥珀エビスや、熊野古道ビールなどもよく知られているアンバーエールですが、他にもメキシコのドスエキスアンバーやベルギービールの グーデン・カロルス・クラシックなども有名です。
アンバーエールの有名なブランド
より詳しいアンバーエールの有名ブランドを紹介します。
日本で作られているアンバーエールの有名ブランドは、札幌の琥珀エビスや常陸野ネストビール、伊勢角屋麦酒が作る熊野古道麦酒です。
また、クラフトビールの人気をけん引するよなよなエールから、2019年父の日限定で発売された父の日限定アンバーエールや伊勢角屋麦酒のツバキアンバーエールなど、 限定ブランドも注目されています。
一方、世界で作られているアンバーエールは種類がたくさんありますがメキシコ産のアンバーエールがよく知られています。
死者の日をモチーフにしたラベルが目を引く、セルベセリア・メキシカーナ醸造所のデイ・オブ・ザ・デッドやドスエキス醸造所のドスエキスアンバーは日本でも手に入れる ことができるでしょう。
他にも、ベルギーのヘット・アンケル醸造所のグーデン・カロルス・クラシックはワールド・オブ・ビアで金賞を獲得したアンバーエールです。
まるでワインのような瓶のデザインが印象的な、イタリアのコレージのアンバーエールは、高級感のある味わいでよく知られています。
アンバーエールと食べたい料理
自宅でアンバービールを楽しむときは、どのような料理を合わせるのがよいでしょうか。
アンバーエールとペアリングしたい、おすすめの料理やおつまみを紹介します。
アンバーエールは、香ばしいカラメルの風味が苦みが特徴です。
そのため、同じ香ばしさを持つ醤油や、まったりしたコクのあるバターやチーズの料理と相性抜群です。
パンチの強いビールなので、合わせる料理も濃くて力強い味つけが良いでしょう。
ニンニク醤油をしっかりきかせた唐揚げや、燻製ナッツ、スパイスの木板サラミなどもよく合います。
味噌を使ってコクをプラスしたチーズ焼きやグラタンなどもよいでしょう。
アンバーエールのおすすめ10選
オラホビール
- ボディ
- ライト〜ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 5 %
- 産地
- 長野県
- 原材料
- 麦芽、ホップ
- ブルワリー
- オラホビール
商品詳細
長野県の有名クラフトビールブランド、オラホビールの定番ビールです。ゴールデンエールと並ぶ人気ビールで、ほどよい軽さとホップの苦み、麦芽の甘みが感じられます。アンバービールの中では、火か卯的くせもなく飲みやすいでしょう。
常陸野ネストビール アンバーエール
- ボディ
- ミディアム〜フル
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 6%
- 産地
- 茨城県
- 原材料
- 麦芽・ホップ
- ブルワリー
- 木内酒造合資会社
商品詳細
かわいいラベルでプレゼントでも人気のブランド日立のネストビールのアンバーエールです。香ばしい麦芽の香りに、やや華やかな味わいが特徴で、苦みとのバランスが良いビールです。アメリカ産のホップを使用しているところもポイントで、ほのかなかんきつ系の香りがあり、女性にも飲みやすいでしょう。
レッドローズ アンバーエール
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 6.0%
- 産地 #REF!
- 原材料
- 静岡県
- ブルワリー
- ベアードビール
商品詳細
アンバーエールは、比較的高温で発酵させるビールですが、ベアードビールのアンバーエールは、やや低温で発酵させたビールです。そのため、ラガーにも似たすっきりした味わいに仕上がり、苦みやキレもよく感じられます。すっきりした後味のビールが好きな人におすすめです。
サンクトガーレン アンバーエール
- ボディ
- ミディアム〜フル
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 0.052
- 産地
- 神奈川県
- 原材料
- 麦芽・麦・ホップ・酵母
- ブルワリー
- サンクトガーデン
商品詳細
ジャパン・ビアカップなど、数々の受賞歴がある人気のアンバーエールです。こだわりのエールビールで知られる醸造所の製品で、ホップの苦みに、香ばしく甘みのある麦芽の香りが引き立ちます。力強さも感じられるアンバーエールです。
不知火海浪漫麦酒 カルメン
- ボディ
- ライト〜ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 0.05
- 産地
- 熊本県
- 原材料
- ホップ、麦芽
- ブルワリー
- 不知火海浪漫麦酒
商品詳細
苦みをしっかり感じつつ、軽さがある口当たりが特徴のアンバーエールです。ビールが苦手な人でも飲みやすい、くせのない味わいで、後味もすっきりしています。いろいろな料理ともペアリングしやすい味わいです。
インペル・アーレ・アンブラータ・アンバーエール
最安値
500ml/1本
1257円
(税込1383円)
- ボディ
- フル
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 8%
- 産地
- イタリア
- 原材料
- 麦芽、ホップ、糖類
- ブルワリー
- コレージ
商品詳細
世界的にも評価が高い人気のアンバーエールです。高温で発酵させたのち、瓶の名kで二次発酵を行う独自の製造方法で、クリーミーでコクのある味わいに仕上げています。ドライフルーツにも似た様実もあり、ワインのようにじっくり楽しみたいビールです。
グーデン・カロルス・クラシック
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 8.5%
- 産地
- ベルギー
- 原材料
- 大麦モルト、オレンジピール、コリアンダー、ホップ
- ブルワリー
- GOUDEN CAROLUS CLASSIC(グーデン・カロルス)
商品詳細
世界でもビール大国で名高い、ベルギービールの老舗醸造所が作っているアンバービールです。オレンジピールを使っているため、フルーティーな香りを持っています。飲み口は優しいビールですが、アルコール度数は高めで飲みすぎには注意が必要です。
南信州ビール アンバーエール
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 5.5 %
- 産地
- 長野県
- 原材料
- 麦芽・ホップ
- ブルワリー
- 南信州ビール
商品詳細
長野県駒ケ岳山麓、標高800mに位置する醸造所で作られるアンバーエールで、自然の恵みを受けた雪解け水を使用しています。無濾過で仕上げたビールで、麦芽やホップの風味、香りが濃く、パワフルな力強さも感じられるでしょう。
小樽麦酒 アンバーエール
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 5%
- 産地
- 北海道
- 原材料
- 麦芽・ホップ
- ブルワリー
- 北海道麦酒醸造
商品詳細
手頃な価格で購入できるアンバーエールで、ほどよい苦みがありつつも、マイルドな味わいが特徴です。口当たりはまろやかで飲みやすく、苦みがあっても飲みやすいでしょう。北海道のジビエなど、肉料理とのペアリングに向いています。
琥珀ヱビス
最安値
350ml/24本
5057円
(税込5563円)
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- アンバーエール
- 発酵方法
- 上面発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 5.5 %
- 産地
- 日本
- 原材料
- 麦芽、ホップ
- ブルワリー
- ヱビスビール
商品詳細
通常のエビスビールよりも、深みやコクが感じられる人気のアンバーエールです。苦みはほどほどで、爽やかさや軽さを感じる口当たりですが、高級感やぜいたくな風味も味わえます。飲んだ後の余韻がしっかり残る芳醇な味わいが特徴です。