サワーエールって何?おつまみやオススメ3選を紹介!
サワーエールって何?
現在世界には100種類以上のビールが存在すると言われています。
その中にはフルーティな味わいのものや爽やか、甘いものなど様々な味わいのビールがありますが、酸っぱい味わいのビールがあるのをご存じでしょうか?
今回は、数あるビールの中でも一風変わった味わいが特徴のサワービールについて、その特徴とおすすめのおつまみ、サワーエールをどこで購入する方法、おすすめのサワーエール3選をご紹介していきます。
サワーエールってどんな味?
サワーエールとは酸味がメインのビアスタイルの総称で、ビール大国ベルギー発祥のビールです。
通常使用するビール酵母の他に野生酵母や乳酸菌を使用することで、独特の酸味を生み出しています。
サワービールにはフルーツを同時に用いて発酵させるものや、使用する酵母や菌の配合を変えた様々な個性的ビールが製造されています。
どこで買えるの?
サワービールはベルギー発祥のビールですが、その独特な製造方法や味わいに注目が集まり、クラフトビール大国のアメリカでブームになっています。
また、東京を中心とするクラフトビール醸造メーカーでも注目されており、国産のサワービールも販売されています。
酒販店や通販などで購入することができるので、気になる方はぜひ購入してみてください。
サワーエールに合うおつまみは?
サワーエールの強い酸味には、ブルーチーズやカマンベールチーズにはちみつをかけたおつまみとのペアリングがおすすめです。
サワーエールの酸味にチーズの芳醇な香りとはちみつの甘味が絶妙にマッチします。
また、カツオやサーモンなどを使用したカルパッチョや淡泊な味付けの鶏料理等との相性も抜群です。
サワーエールおすすめ3選
サワービールと言っても、フルーティなものや酸味の強弱の違いなど、様々なものが存在します。
そこで、今回はおすすめのサワービール3選をご紹介していきます。
海外のブランドのものから日本産のサワービールまで取り揃えていますが、Amazon等の通販で簡単に購入できるので、気になる方はぜひ購入してみてください。
平和クラフトサワーエール
最安値
330ml/1本
400円
(税込 440円)
- ボディ
- ライト〜ミディアム
- ビアスタイル
- エールビール
- 発酵方法
- 自然発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 5%
- 産地
- 和歌山県
- 原材料
- 麦芽、ホップ、南高梅(和歌山産)、果糖ブドウ糖液糖、食塩
- ブルワリー
- 平和酒造
ー商品紹介ー
地元和歌山県産の南高梅を使用したサワービール。 後味すっきりで喉ごしも爽やか、南高梅の強烈な酸味が特徴のビールです。 まるでスパークリングワインやシードルのような果実酒に近い味わいとビールの特徴を合わせた商品です。
グース
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- エールビール
- 発酵方法
- 自然発酵/li>
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 6.5%
- 産地
- ベルギー
- 原材料
- 麦芽、ホップ、小麦、糖類、酵母
- ブルワリー
- ブーン
ー商品紹介ー
サワービール発祥の地ベルギーの伝統的なビール。 リンゴやレモンのようなフルーティな香りと干し草のような野性的な香り、ビールとは思えないような突き刺す酸味が特徴です。 後味はすっきりで飲みやすいビールとなっています。
スポンタン シーバックソーン
- ボディ
- ミディアム
- ビアスタイル
- エールビール
- 発酵方法
- 自然発酵
- ABV(アルコール度数)
- ABV
- 7.7%
- 産地
- デンマーク
- 原材料
- 麦芽、ホップ、シーバックソーン
- ブルワリー
- ミッケラー
ー商品紹介ー
日本ではサジーと呼ばれるスーパーフルーツシーバックソーンを使用したサワービール。 モルトの苦味とシーバックソーンの酸味がマッチした個性的なビールに仕上がっています。 アルコール度数は7.7%で他のサワービールと比べて高めなのも特徴です。
まとめ
今回はサワーエールの選び方やおすすめを紹介しました。
いつも飲んでいるエールが決まっている、そんな方はさまざまなエールを比較してみると、 自分に合ったエールが見つかるかもしれません。
さまざまなエールの中から自分に合うおすすめのエールと出会えることを期待します!