冷酒より熱燗で飲む!?おすすめ日本酒TOP5の度数や特徴を紹介!

皆さん、日本酒は温度によって風味が変わることをご存じですか? 日本酒は温めてもおいしいですし、冷やして飲んでも美味しいお酒です。

この記事では「熱燗」について解説します。

日本酒を温めて飲んだことがないけど、どんな風味になるの?どんな日本酒に熱燗が合うの?などといった疑問に答えていきます。

この記事が、あなたの日本酒選びの力になれば幸いです。

熱燗とは?

「熱燗」とは日本酒の飲み方の一つで、「日本酒を温めて飲む」ことです。

この章では、「熱燗」に向いている日本酒、「熱燗」の種類、加熱した日本酒について説明していきます。

「熱燗」がよくわからないという方は是非読んでみてくださいね。

過熱した日本酒のこと

熱燗とは「温めた日本酒のこと」です。

温めることで、甘味やうま味が広がり、ふくらみのある味わいを感じることができます。

日本酒の香りや風味を最大限に感じたい方にお勧めの飲み方です。

また、体が冷えている時などは、熱燗が体に染みわたりますね。

対して、「冷酒」はすっきりとした飲み心地が特徴です。

冷やせば冷やすほど、香りや風味が落ち着くので「飲みやすい」と感じる方も多いようです。

また、夏など気温が高い日にはこちらがおすすめです。

熱燗の中でも温度によって名称が変わる

ひとくちに「熱燗」といっても、その温度によって呼び方が変わります。

「熱燗」は40度以上に温めた日本酒のことで、より風味を濃厚に感じることができます。

熱燗も温度によってさらに細かく分類され上燗(45度)」「熱燗(50度)」「飛び切り燗(55-60度)」に分類できます。

「上燗(45度)」は熱燗よりも少しぬるめの温度。

熱燗を飲むにはまだ早い季節だけど、少し肌寒く温まりたいという時におすすめの飲み方です。

お米の味が一番おいしく感じられる温度ともいわれており、日本酒の風味をストレートに感じることができます。

「飛び切り燗(55-60度)」は熱燗をさらに温めたものです。

こちらの飲み方はアルコールが強調されるため、きりっとした辛口の味わいをより感じることができます。

熱燗に向いている日本酒の種類は?

熱燗に向いている日本酒は「純米酒」「本醸造酒」です。

反対に向いていないのは「吟醸酒」「生酒」です。

熱燗にすると、日本酒のもつお米のふくよかさやアルコールをより感じやすくなります。

そのため純米酒や本醸造酒のようにお米のおいしさを感じることのできる日本酒や、味わいがきりっとした日本酒が熱燗とあいます。

反対に、吟醸酒のようにフルーティな香りを持つ日本酒を熱燗にしてしまうと香りが飛んでしまい、その華やかさが損なわれてしまします。

また生酒のようにできたての新鮮さが売りのお酒も、温かくするとその味わいが失われてしまします。

熱燗のおすすめの選び方

純米酒はお米、麹、水だけで作ったお酒のことで、よりお米のふくよかな風味を感じることができるお酒です。

そのため、よりお米の風味を際立たせる熱燗は純米酒にぴったりの飲み方と言えるでしょう。

本醸造酒は米、米麹を原料とし、醸造アルコールを添付した日本酒の事を言います。

米のおいしさを活かしながら、醸造アルコールによるすっきりとした味わいが特徴です。

こちらも熱燗で飲むとアルコール強調され、キリっとした味わいを強く感じることが可能です。

またお米の風味も純米酒と同様に強く感じることができます。

そのため純米酒、本醸造酒のなかからお米の風味がとくによいもの、またはきりっとした味わいの端麗辛口を日本酒を選ぶとよいでしょう。

熱燗におすすめな日本酒TOP5

ここまで「熱燗」について解説していきました。

ここからは、具体的に熱燗におすすめの銘柄を紹介していきます。

日本酒は銘柄だけでなく、温度によっても絶妙に味が変化するので あなたに合う温度で召し上がってみてくださいね。

神亀 手造純米辛口

Amazonで詳細を見る

最安値

720ml/1本

1524円

(税込1677円)

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 16.0%
  • 産地
  • ‎埼玉県
  • 原材料
  • 米、米こうじ
  • ブルワリー
  • 神亀酒造

商品詳細

こちらのお酒は、神亀酒造でつくられた日本酒のうち、最もスタンダードなものとして有名です。二年の熟成でじっくりと引き出されたうま味とキレのある味わいは、熱燗で楽しむのがおすすめです。料理との相性も抜群で食中酒としても楽しめます。

大七酒造 大七 純米生もと

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 15.0%
  • 産地
  • ‎福島県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 大七酒造

商品詳細

こちらの日本酒は福島県の大七酒造でつくられた日本酒です。こちらも大七酒造の定番商品となっており、熱燗でいただくのがおすすめです。ふくらみのあるうま味をもったクリーミーな料理と合う日本酒となります。

特別本醸造八海山

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 15.5%
  • 産地
  • 新潟県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 八海山

商品詳細

こちらの商品は八海山で醸造されている特別本醸蔵の日本酒です。職中手として飲み飽きない清酒を目指して作られた商品で、こちらも熱燗をするのにおすすめの商品です。

酔鯨 特別純米酒

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 15.0%
  • 産地
  • 高知県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • ‎酔鯨酒造

商品詳細

高知県の 酔鯨酒造でつくられているお酒です。素材の良さを引き出すために精米歩合55%まで丁寧に磨かき上げています。絞り後は低温タンクに詰められて管理、出荷量に合わせて瓶詰めされている商品でこちらは熱燗にするのもおすすめです。

山廃吟醸 無濾過生原酒

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

最安値

720ml/1本

5000円

(税込5500円)

  • ABV(アルコール度数)
  • ABV
  • 19.0%
  • 産地
  • 兵庫県
  • 原材料
  • 米、米麹
  • ブルワリー
  • 農口尚彦研究所

商品詳細

兵庫県の、農口尚彦研究所で作られた日本酒です。今は少なくなりつつある山廃仕込みの日本酒。乳酸菌を一から育てて手間をかけて生まれる日本酒は複雑なコクのある味わいに仕上がりやすいと言われています。こちらも熱燗で飲むのがおすすめのお酒です。

まとめ

いかがでしたか? この記事では熱燗の定義や、熱燗におすすめの日本酒を紹介しました。

日本酒の温度によって飲み方の名称が異なるなんて驚きですね。

一口に熱燗と言っても微妙な温度の差で風味も変わりますので、 皆さんも是非楽しみながら、自分に合う味を探求してみてくださいね。

この記事があなたの役に少しでも役に立てたのであれば幸いです。


この投稿をシェアする



← 前の記事 次の記事 →