日本酒と焼酎の違いとは?味や原料など様々な違いを紹介!

皆さん、日本酒と焼酎の違いは分かりますか?日本酒についてあまり詳しくない、焼酎をあまり飲まないという方にとっては「日本酒と焼酎の違い」といってもピンとこないかもしれません。

今回は日本酒、焼酎の初心者の方でも分かるように「日本酒と焼酎の違い」について解説します。

また、日本酒、焼酎のそれぞれの飲み方についても解説しますので 是非、最後まで読んでみてくださいね。

日本酒と焼酎の違いとは?

この章では日本酒と焼酎の特徴や、それぞれの原料、飲み方の違いについて解説します。

そもそも日本酒、焼酎はそれぞれどんなお酒なのか、という点についても併せて説明しますので 是非読んでみてくださいね。

この記事を読んで日本酒と焼酎の違いが少しでも理解いただけると幸いです。

日本酒は醸造酒、焼酎は蒸留酒

日本酒は醸造酒、焼酎は蒸留酒という違いがあります。

しかし、そもそも醸造酒と蒸留酒とは何なのでしょうか? 醸造酒は原料を酵母によって発酵させて作られたお酒のことで、基本的にはアルコール発酵させたまま飲むことが多いです。

対して蒸留酒は、醸造酒を蒸留させて作られたお酒の事です。

「蒸留」とはアルコールの沸点が水の沸点が低いことを利用して、一度熱してきた活かさせたアルコールを冷やして液体に戻すことです。

そのためアルコール濃度ができあがります。

醸造酒 原料を酵母によって発酵させて作られたお酒。基本的にはアルコール発酵させたまま飲むことが多い。
蒸留酒 醸造酒を蒸留させて作られたお酒。
蒸留 アルコールの沸点が水の沸点が低いことを利用して、一度熱してきた活かさせたアルコールを冷やして液体に戻す。

原料の違い

日本酒と焼酎では原料が異なります。

日本酒の原料は米、米麹、水が主な原材料です。

対して焼酎の原材料はサトウキビからとれる糖蜜やサツマイモ、麦、黒糖などを原材料としています。

日本酒は米特有の香りややわらかさや甘味を感じることができ、 焼酎はアルコール度数が高い分さらっとした味わいを感じることができます。

また焼酎にお米を使うこともありますが、その際の精米歩合は85~95%であることがほとんどで日本酒ほどお米を磨かずに造ることがほとんどです。

飲み方の違い

基本的に日本酒のアルコール度数は15~17度、焼酎は25度程度となるため、飲み方に違いがでてきます。

焼酎はアルコール度数が高いため、ロックでそのまま飲んだり、炭酸や水、お湯で割って飲むのが一般的です。

対して日本酒はストレートで飲むことが多いです。

温度を変えて、「熱燗」「冷酒」などにしてお酒のそのものの温度を変えて 日本酒の風味を変えて楽しむ飲み方が普通です。

アルコール度数が異なるため、飲み方にも違いがあることをおさえておきましょう。

日本酒と焼酎の共通点はあるの?

ここまで日本酒と焼酎の違いについて解説してきました。

原材料や飲み方、アルコール度数が異なりますので押さえておいてくださいね。

ここからは日本酒と焼酎の共通点について解説します。共通点は「酵母」「麹菌」を使っている点です。

この二点を使っているのは、日本酒や焼酎の大きな特徴で、その他のウイスキーやワインには見られない点となります。

具体的には、お米や麦を麹菌で蒸すことによって、糖分が発生します。

今度は発生した糖分に酵母を加えることでアルコールを発生させます。

こうした手法は東アジア由来のものとなり非常に高度な技術を要するものとなります。

日本酒と焼酎の美味しい飲み方を紹介!

ここまで、日本酒と焼酎の違いや、日本酒と焼酎の共通点について説明しました。

少しずつ日本酒と焼酎についてわかれば、次は実際に飲みたくなってきますよね。

ここからは、日本酒と焼酎それぞれのおすすめの飲み方について解説します。

日本酒の美味しい飲み方

日本酒の美味しい飲み方は、その銘柄、日本酒の種類によって微妙に異なります。

例えば熱燗が合うのが、純米酒や本醸造酒です。

なぜなら、温めて飲むことでお米のふくよかさや甘味、アルコールを強く感じることができるからです。

純米酒は原材料にお米のみを使ったお酒ですし、本醸造酒は醸造アルコールのすっきりとした後味が特徴のお酒。

なので、それぞれお酒の長所を伸ばすことが可能です。

ただし、日本酒が苦手な方にとっては冷酒の方がよいなど、個人の好き嫌いによって大きく変わってくる面でもあります。

飲み方に決まりはないので、ぜひあなたにピッタリの温度を探してみてください。

焼酎の美味しい飲み方

焼酎に関しても、一番いい飲み方は個人によって異なります。

例えば素材の味わいを楽しみたいということであればロックがおすすめです。

しかし、アルコール度数が25度程度のものがほとんどですので喉にアルコールの刺激を感じることもあるためアルコールが苦手な人にはお勧めできない飲み方でもあります。

アルコールが苦手なかたは柔らかな味わいが特徴の水割りがおすすめです

水の量によってアルコール、風味を変化させることができるので、調節しながら自分好みの割り合いを探してみるのも良いでしょう。

素材の風味を感じたいけど、ロックはちょっと...という方にはお湯割りがおすすめ。

湯気とともに立ち上がる香りを楽しめます。

飲み方はさまざまありますので、是非あなたに合った飲み方を探してみてください。

まとめ

いかがでしたか? ここまで日本酒と焼酎の共通点、異なる点などを説明しました。

焼酎と日本酒との差がわかり飲み比べたくなってきた人は飲み方なども含めて、あなたの好きなお酒を見つけてみてくださいね。

焼酎、日本酒は敬遠してしまいがちですが、日本のお酒造りの伝統的な技術が詰め込まれたものです。

飲んだことがないかたは是非一度のんでみてはいかがでしょうか。

この記事で、日本のお酒造りに興味を持っていただけたのであれば幸いです。


この投稿をシェアする



← 前の記事 次の記事 →